ブログ一覧
ダウデュポンの登場に向けて~リバリス会長のトランスフォーメーション
2016.12.14 (水)7:27 AM
・ダウ・ケミカル(Dow Chemical)のアンドリュー リバリス会長兼CEOの話を、11月の世界経営者会議で聴いた。リバイスCEOはダウ・オーストラリアに入社し、アジアでの仕事を経て、本社のトップまで伸し上がった。CEOになって12年、現在62歳で、米国シティグ・・・続きを見る
どこまで続く攻めの経営~日本電産
2016.12.05 (月)9:57 AM
・11月の世界経営者会議で日本電産の永守会長(兼社長)の話を聴いた。28歳で今の会社を創業し、現在72歳、永守節は相変わらず健在である。攻めの経営をここからどう展開するか。勢いをさらに加速させようとしている。
・まず、社員の働き方では、202・・・続きを見る
統合報告に学ぶ~エーザイのケース
2016.11.26 (土)7:22 AM
・統合報告とは何か。その形をケーススタディとして学ぶには、医薬品会社エーザイのレポートが優れている。というのは、1)IIRC(国際統合報告評議会)のフレームワークをそのまま使っており、2)価値創造の流れを、BSC(バランス・スコアカード)の視点で・・・続きを見る
誰でもできる企業評価と株式投資
2016.11.20 (日)6:53 PM
・アナリストをやっていると、儲かる銘柄を教えてほしい、と聞かれる。私はいつも同じ答えをする。「教えません。すぐに蔵が建ってしまうから、それは本人にとってよくありません」とジョークで返す。プロを自任しているので、儲かる銘柄を当てることは容易・・・続きを見る
マクロ経済の質と企業の質に共通するもの~見えざるキャピタルに注目
2016.11.13 (日)7:02 PM
・NRIのOBの集まりである乾坤会(けんこん会)で、福島清彦氏と会話をした。彼はマクロ経済調査が専門で、後に立教大学経済学部教授を務めた。その時手渡された「日本経済の『質』はなぜ世界最高なのか~国連の超GDP指標が教える真の豊かさ」という彼の著書・・・続きを見る