ブログ一覧
『自由貿易はいいことだ』をいかに乗り越えるか
2017.03.13 (月)4:35 PM
・日銀の長井滋人国際局長の話を日本証券アナリスト協会で聴いた。テーマは、『トランプ政権と国際金融システム』であった。ダニ・ロドリックのグローバリゼーションパラドックス、つまり、①経済のグローバル化と②国家主権と③民主制は同時に成り立たないの・・・続きを見る
非財務情報による企業評価~4つの軸で質的に見る
2017.03.06 (月)9:51 AM
・ベルレーティング法は、①経営力、②成長力、③リスクマネジメント、④ESGの4つの軸で企業を定性的に評価する。中小型企業は、①、②、③の3つの軸で評価する。その方式は何度か紹介してきた。
・それとは全く別に、大手機関投資家が独自の企業評価方法・・・続きを見る
資産形成のこつ~カツカツからコツコツへ
2017.02.27 (月)10:02 AM
・「カツカツの若者もコツコツやれば資産形成ができる。」これはNISAの日(2月13日)の講演で、FP(フィナンシャルプランナー)の山中伸枝氏が話したフレーズである。
・金融庁の森田宗男総括審議官によると、なぜ投資をしないのかについて、20歳~・・・続きを見る
投資価値の定性評価と定量評価~その関係はいかに
2017.02.19 (日)3:07 PM
・企業価値とは、将来キャッシュフローの現在価値である。ビジネスの将来キャシュフローをいかに正確に予測するか。また、的確な資本コストをベースにいかに現在価値に割り戻すか。それができれば、今の株価が割高か割安かは容易に分かるはずである。アナリ・・・続きを見る
アナリストの情報価値はいかに~ビジネスモデル再構築に向けて
2017.02.12 (日)8:42 AM
・アナリストの存在価値が問われている。投資に役立つ早耳情報が禁止された中で、どのような価値を提供すべきなのか。そもそも早耳情報で勝負することに無理があったのだが、そこにビジネスのネタがあるということで群がったふしがある。
・アナリ・・・続きを見る