ブログ一覧
Jリートとインフラファンド~ポートフォリオへの活かし方
2021.06.21 (月)10:55 AM
・5月に日経Jリートセミナーに参加した。改めてJリートやインフラファンドは、今どのような局面にあるのかについて検討してみたい。
・東証によると、4月末時点で東証1部の上場数は2191社、時価総額は702.4兆円であった。2部は474社、5.8兆円、JASD・・・続きを見る
新市場区分と投資機会~問われるスタンスの違い
2021.06.15 (火)2:12 PM
・東証が市場区分を見直す。来年4月よりスタンダード、プライム、グロースの3つの市場がスタートする。現在の東証1部(2192社)はスタンダードかプライムへ、東証2部(474社)とジャスダックスタンダード(663社)はスタンダードへ、東証マザーズ(356社)とジャス・・・続きを見る
CGCの改訂で企業経営はよくなるか
2021.06.07 (月)5:24 PM
・4月にハーミーズ(Federated Hermes)の「投資家との対話」に関するスチュワードシップ活動について話を聴く機会があった。ハーミーズのEOS(Equity Ownership)はスチュワードシップサービスの提供で業界をリードしている。
・EOSは世界15カ国の・・・続きを見る
投資魅力の比較~NTTデータ、日本ユニシス、MS&AD、三井住友トラスト
2021.05.31 (月)3:37 PM
・日経アニュアルリポートアワード2020で、14社が優秀賞を受賞した。その中から興味のある4社をピックアップして、投資対象として比較してみた。エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)と日本ユニシスは情報システム関連、MS&ADインシュアランスグルー・・・続きを見る
統合報告書を読み比べて~中外、日立、オムロン、三菱ケミカル
2021.05.24 (月)11:43 AM
・2020年の日経アニュアルリポートアワードを受賞した企業の年次報告書(アニュアルレポート)を読んでみた。グランプリの中外製薬、準グランプリのオムロン、日立製作所、三菱ケミカルホールディングスの4社である。
・投資家、アナリストとして、・・・続きを見る